【NIPT】続報!このタイミングで新聞がNIPTビジネス調査!
先日よりお伝えしている7/22に行われたNIPTに関する厚生労働省のワーキンググループですが報道各紙では『無認可施設が●●件あった!』『美容外科や皮膚科が多いけしからん!』などと紙面を賑わせています。
※会議資料が気になる方はこちらからどうぞ!資料
今回は関連した話題ですが、毎日新聞が少し変わった切り口で記事を書いていましたのでご紹介させて頂きます。NIPTをビジネスとしてしか見ていない輩の手口が・・・
【前回記事はこちら!】
【NIPT】5万円だとリスクの半分を取りこぼすけどいいですか?part2
【NIPT】国内初!お父さんのためのNIPT!マルチNIPT de novoって何だ?
【NIPT】立ち入りヒアリングに応じた東京都内の無認可クリニックはわずか●件!
皆さんご存じでしたか?NIPTをビジネスにしている人達を
前にも少し触れてきましたが、NIPTを扱う都内の企業があります。
記事では、都内のクリニックに営業を掛けて廻っているそうです。
『初期投資ゼロ!で採血だけだけなので、看護師がやってくれますから医師の負担はありません!』
だそうです。昨今経営が大変なクリニックは採血だけして3万円もらえるなら・・・と飛びついてしまうところもあるようですね。※情けない・・・
実はこの会社(ボクが知ってるのは2社ですがどちらかはわかりませんが・・・)過去にこちらでも取り上げていました!
1社目:DNA先端医療株式会社
以前、電話してみたシリーズでお電話してました。
【NIPT】株式会社がやってるNIPTのコールセンターに電話してみた(DNA先端医療株式会社)
担当者:はい、NIPT受付コールセンターです※20~30代男性
私:すみません。NIPTについて伺わせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
担当者:はい、どうされましたか?
私:今、他のクリニックなども含めて検討をしているのですが、御社と他のクリニックとの違いはありますか?
担当者:そうですね~、他のクリニックさんのことはあまりよくわかりませんが提携クリニックが全国各エリアにありますので、よりお近くで受けたいと思われている方には、お応えできているかと・・・
私:大学病院等では遺伝カウンセリングをやられていますが、御社ではやられておりますか?
担当者:提携クリニックには採血のみ依頼をしております。大学病院レベルの遺伝カウンセリングは行っておりませんし、そちらを希望されるのであればそちらに行かれた方がよろしいのではないでしょうか?→なんと!
私:クリニックには採血に行くだけなんですね。お問い合わせはこちらのコールセンターで全て対応されていらっしゃるのですね。
担当者:基本的には。もし、遺伝カウンセラーの相談をご希望であれば予約制にはなりますが、週1回になりますが無料相談を受け付けております。
私:そうなんですね。HPに陽性結果が出たら担当医と相談とありますが、これはかかりつけの産婦人科ということですか?
担当者:そうですね。こちらの医師は対応してません。
私:そうですか。わかりましたありがとうございました。
いかがでしょうか。こちらとしてはわからないことを質問しているのに『嫌ならそっちに行ったら良いじゃん』みたいなニュアンスで言われました。遺伝子検査のなんたるかも知らない人間が
『採血するだけだから楽勝~♪』
とか思ってやっているとしたら、『家族にとって大事な判断』と思っている方々にあまりにも対応に問題あるのではないでしょうか?
2社目:NIPTJapan株式会社
こちらも以前電話しておりました。
【NIPT】株式会社運営のNIPTのコールセンターに電話してみた(NIPT Japan㈱)#1
【NIPT】株式会社運営のNIPTのコールセンターに電話してみた(NIPT Japan㈱)#2
担当者:はい、NIPT受付コールセンターです※30~40代女性
私:すみません、NIPTの件でお電話させて戴いたのですがこちらでよろしいでしょうか?
担当者:?ニプト検査ですか?→この呼び方は初めて聞いた!
私:はい、NIPTのことで。
担当者:はい、大丈夫です。
私:NIPT検査を検討しておりまして、こちらは株式会社でやっておられて検査は提携の医療機関で受けられると言うことでよろしいでしょうか?
担当者:はい、そうですね。
私:私は都内在住なのですが、その場合は自分の都合の良い場所で検査を受けるということでよいでしょうか?
担当者:はい、HPからも予約できます。その上でこちらから病院へ予約をお取りして、日時が決まりましたら、メールでお知らせするような形となります。
私:私も他のクリニックなども調べたりしているのですが、検査自体は採血をするだけなのですか?
担当者:はい、そうです。採血だけになります。→はぁ・・・
私:事前に問診とかいったものはあるのでしょうか?
担当者:いえ、当日に病院(提携クリニック)に行って頂いて、同意書を書いて頂ければあとは採血となります。
私:では、検査当日は検査の説明はあるのでしょうか?
担当者:すみません、少々お待ち下さい。→答えられないのか・・・
担当者:はい、お電話変わりました。検査当日に検査の説明はあるかという件ですが、そういったものはしておりません。採血して頂くだけとなります。→言い切るねぇ・・・
私:具体的な検査の説明とかはどちらに?
担当者:こちらにご連絡頂ければ、監修医が対応させて頂きます。→おっこれは新しい監修医だと・・・
私:監修医というのは?
担当者:それぞれのクリニック医師でそちらに確認をしてご連絡させて頂いております。
私:それぞれのクリニックとは提携先のクリニック?
担当者:はいそうです。
私:ということは、この検査の説明は各クリニックの先生ができるけど検査当日はしないということですか?
担当者:え~と、できる方とできない方がいるんですけれども、こちらコールセンターになっておりますので、詳しくお聞きになりたい際には折り返しご連絡させて頂きますけれども・・・→バツが悪くても逃がしませんよ・・・
私:いや、聞きたいのは当初の質問で検査の当日は説明とかは無くて、採血すればお支払いして終わりですか?
担当者:お支払いは前日までにカードの情報を頂くような形で行っております。
私:カード払いだけですか?
担当者:いえ、銀行振込みでも承っております。
私:結果はどのような形で頂けますか?メールとかですか?
担当者:パスワードの掛かったメール若しくは郵送ですね。
私:結果が仮に陽性だった場合にはその後はどのような流れになりますか?
担当者:申し訳ないのですが、こちらからは医療機関はご紹介できないので事前掛かりつけの先生にご相談して頂いてから、検査を受けられるほうが良いかと思います。→言い切るねぇ・・・
私:NIPTの検査を受ける前に掛かりつけの先生とNIPTについて相談した方が良いということですが?
担当者:場合よってはそちらで羊水検査を受けるいうこともありますので。
私:あと、検査後のフォローというのは何かございますか?
担当者:事前にも可能なのですが、社会福祉士のものがおりまして、その者が検査後のフォローをさせて頂くことが可能です。→社会福祉士で大丈夫なのかな?
私:それはお電話でとかですか?
担当者:はい、お電話でも可能ですし、カウンセリングとしてお越し頂いても可能です。
私:それは御社に行くということですか?
担当者:はいそうですね。
私:その社会福祉士さんにカウンセリングをして頂く場合というのは有料ですか?
担当者:当社で検査を受けて頂いた方で陽性となった際は無料でしております。
いかがでしょうか。上記は#1の内容です。
『検査は採血しに行くだけ』『当日の質問は医師によっては応えられるがそうでない場合もある』『陽性でも紹介とかはしない』『事前に産婦人科に相談して下さい』
も、もう何が何だか・・・
まとめ
よく勉強されている方は、この2社の対応がどれほどのものかお分り頂けると思います。
NIPTをビジネスの具として妊婦さんに寄り添えないとはこういうことではないでしょうか。
どこで検査を受けるかを決めるのは皆さんです。安易に『近いから』『安いから』という理由だけで選んでしまうことのリスクは後になってみないとわかりません。
わかったときには・・・ということもありますし、そういうブログを書かれている人もいらっしゃいますよね。
本当に困ったときにどこなら安心できるか?私も良く考えていきたいと思います。
これからもより良い選択へのご参考として頂けますよう今後もこのまとめサイトをで情報更新して来たいと思います!
では!また次回。
コメント