【NIPT】活字はイヤ!動画でNIPTを知りたい方へ!
こんな思いの方はいませんか?
○NIPTのことは知りたいけど、何か難しそう・・・
○活字だとなかなか内容が入ってこない・・・
○正直、どんな医師が診察してくれるのか顔が見えないと・・・
その不安少しだけ解消しませんか?
日頃、勝手に勉強させて、勝手にHPを引用させてもらってる
の院長の仲田洋美先生がyoutubeをやられているのはご存じのかたもおられるかもしれませんが先日NIPTに関する動画をupしておりました。初めての方向けのNIPTの説明から、今の国内の状況までいろいろありますのでご参考までご紹介させて頂きます。
※コロナウィルスの話題も豊富ですのでコチラもためになります!
【前回記事はコチラ】
【NIPT】これ医業広告規制に接触しないか?東京の無認可クリニックにて
【NIPT】医療広告ガイドラインに明確に触れてました!東京の無認可クリニックにて
【NIPT】前回記事の余波も!Twitterって「NIPT 東京」情報がたくさん!
NIPTはどんな検査なの?
NIPTの今を語る!
日産婦の暴走!新型出生前診断(NIPT)の実施医療機関拡大に懸念(7月6日up分)
先日の日本産婦人科学会のフライング発表のことから、無認可クリニックのNIPTの実情などをご自身がデイリー新潮インタビュー記事をもとに解説されています。※と書いていたら小児科学会がHPで見解を述べていますね。別の機会にコチラでもご紹介しますね。
認可・無認可それぞれの問題点や、本来の妊婦さんにとってのあるべき姿についてもお話しになっています。そして、無認可クリニックの実態についても医師ならではの専門性をもとに一石を投じています。
※ボク的にはこの回が内容的にも、とても面白かったです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
先程触れましたが、日本小児科学会が、コメントを発表しています。
ボク自身、今のNIPTは無法地帯になってる気がしてなりません。
1,日本産科婦人科学会の他学会との連携を無視した発表
2,認定施設でのカウンセラー任せのNIPT
3,コンソーシアムの検査条件緩和(以降、ルールは施設任せになっている)
4,無認可施設の医療の質の不均一化
5,株式会社のNIPT参入
これだけあれば、もう社会問題と思うのはボクだけでしょうか?全て影響を被るのは検査を受ける妊婦さん及びご家族です。厚労省の動きが活発化することを願ってやみません。
より良い選択へのご参考として頂けますよう今後もこのまとめサイトをで情報更新して来たいと思います!
では!また次回。
コメント