
妊娠してから頭痛が・・・
妊娠初期症状として普通なのか?
それともキケンな病気が隠されているのか?
妊娠初期によくある頭痛の原因と対処法を多いものから順にお伝えします。
緊張型頭痛
頭痛では最も多いタイプで特に肩頚まわりの運動不足や、目の使い過ぎ、同じ姿勢で首や肩など筋肉が緊張することで起こる頭痛です。
パソコン社会の現在、緊張型頭痛は、一番おおい頭痛となっています。
特徴としては
頭全体が重くなるような、帽子をかぶっているような感覚
目の奥がズーンと痛い
首や背中が凝っている
頭が締まる感じがする
対処法としては
血流を良くすることが重要です。
頚肩腕を動かしたりストレッチしたり温める、入浴するなどが良いといわれています。
片頭痛
妊娠初期から中期は、血管を拡張するプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されるのですが、これには血管を拡張する作用があります。生理のときに頭痛が起こるのはそのためです。血管が拡張すると片頭痛が起こりやすくなります。
特徴としては
ズキンズキンと脈打つ
片方の頭だけが痛い(両方の場合もあるそうです)
対処法としては
血流が良くなるとさらに血管が拡張することで悪化するので、頭痛を感じたら安静にして頭を冷やすとおさまってきます。片頭痛の人は光や音の刺激を受けやすいので注意してください。
妊娠中の頭痛薬の服用についてはお医者さんによく聞きましょう。
感冒様症状に伴う頭痛
風邪やインフルエンザで頭が痛いこともありますので寒気や倦怠感、発熱がある場合はウイルス感染かもしれません。
特徴
頭痛もするが寒気がするなど体の調子も悪い
とはいえ頭が痛いけど頭痛薬はだめですか?
妊娠初期でも使える頭痛薬はありますか?
これは皆さん気になると思います!
自己判断ではなく、病院で医師の処方を受けるようにしてください。
といっても妊婦さんというだけで断られちゃったりするんですよね…..
***************
いかがでしたか?
妊婦さんって大変ですよね!
頑張ってくださいね!!
******************************
医学的な内容を発信するので、仕事でお付き合いのあるお医者さんたちに内容に誤りがないかレビューしてもらうことにしました。
このサイトの医学的内容の監修ドクター
外科専門医 DAIGO 先生
防衛医科大学医学部卒業、防衛医科大学校病院、自衛隊中央病院、各自衛隊基地の医務官を経て外科専門医を取得。専門は一般外科・総合診療。
救急診療医 JOHN 先生
東邦大学医学部卒業、同大学付属分院にて救急診療に従事。
コメント